手続き
1.申請手続き
助成を受ける年の前年度に申請が必要です。例年10月に公開される次年度の募集要項を参考に申請してください。
Web申請フォーム入力項目一覧 日本語/English
細目表:日本語/English ※特定課題では平成29年度の科研費の細目を利用しています。
2.申請時期
第1期~第3期のうち年1回申請可能
①第1期募集 2020年10~11月 提出期限:2020年11月16日(月) 23:59 【募集終了】
②第2期募集 2021年1~4月 提出期限:2021年4月12日(月) 23:59 ※募集中
③第3期募集 2021年7~9月 提出期限:2021年9月13日(月) 23:59
②第2期募集 2021年1~4月 提出期限:2021年4月12日(月) 23:59 ※募集中
③第3期募集 2021年7~9月 提出期限:2021年9月13日(月) 23:59
・2020年度の研究基盤形成に採択されている場合
2020年度内に外部資金応募活動を行ってから申請する。
やむを得ない事情で2020年度内に外部資金に応募できずに、2021年度の研究基盤形成を希望する場合は、Web申請内で「外部資金に応募できなかった理由」を申告のうえ申請する。
2020年度内に外部資金応募活動を行ってから申請する。
やむを得ない事情で2020年度内に外部資金に応募できずに、2021年度の研究基盤形成を希望する場合は、Web申請内で「外部資金に応募できなかった理由」を申告のうえ申請する。
3.決定時期
・各期募集分の決定時期に、所属箇所事務所を通じて採否通知が配付される。
第1期募集分:3月下旬~4月上旬
第2期募集分:5月下旬
第3期募集分:10月上旬
4.採択後の手続き
・研究費の執行については、申請時の研究計画に基づいて行うこと。
・使用計画書の提出は不要。研究成果報告提出時期に研究費使用内訳報告を提出すること。
・第3期募集分について、研究期間を翌年4月開始に変更を希望する場合、「研究期間変更届」を提出すること。
研究中断と再開
・傷病休職・産休・災害等やむを得ない理由で研究を中断する場合、最大次年度3月末まで延長できる。
・所属箇所事務所に事前に相談の上、「特定課題研究助成費 研究中断承認申請書」を提出する。
・再開時には「特定課題研究助成費 研究中断再開願」を提出する。